正暦寺の年中行事やイベントなどのお知らせをご紹介します。
毎年のおもな年中行事です。※この他、毎月行っている定例行事(仏教体験)があります。
毎年1月3日・4日・5日 | 修正会 ※年の始めに、一年の安穏を祈る仏教行事です |
---|---|
毎年1月 |
清酒の試飲・かす汁の振る舞いを有料で行います。 令和7年も清酒祭では奈良交通臨時バスが運行予定です。 詳細分かり次第お知らせします。
|
毎年2月3日 | 節分会(星まつり) ※厄年、厄除けの星供養です(非公開) |
毎年3月9日 | 人形供養 ※一年に一度、総供養として、大護摩供養を行います |
毎年4月18日 | 薬師会式 ※正暦寺のご本尊、薬師如来様の会式 |
毎年12月22日 | 冬至祭 ※不動明王の御宝前にて、健康祈願の護摩供養を行います |
毎年、下記の時期に本尊薬師如来倚像 (国指定重要文化財)を一般公開いたします。
正暦寺の収蔵庫にあたる「瑠璃殿」にて、正暦寺所蔵の仏像などと共に秘仏御開帳致します。
令和7年度は、11月3日~14日までは福寿院内にて、11月15日~12月7日までは本堂内にて秘仏御開帳を行います。
※本堂境内の一般公開も11月15日からです。
令和7年 秋季特別公開の日程は11月3日(月)~12月7日(日)まで行います
冬至祭に併せて、正暦寺の収蔵庫にあたる「瑠璃殿」にて、正暦寺所蔵の仏像などと共に秘仏御開帳致します。この日は拝観料は特別拝観扱いになります。